NOUTORE
  • ABOUT
    自己対話の学校とは
  • VOICE
    卒業生の声
  • COLLEGE
    スクール詳細
  • CLASS
    クラス案内
  • COLUM
    コラム
  • ABOUT
  • VOICE
  • COLLEGE
  • CLASS
  • COLUM
HOME > COLUMNTOP > 脳トレプレカレッジ > 5.願いを叶える力「エフィカシー(自己効力感)」について
2022.12.29

5.願いを叶える力「エフィカシー(自己効力感)」について

今回の記事は特に大切です。
エフィカシーが高いほど願いがサクサク叶うので必読ですよ。

Contents

  • 願いを叶える力「エフィカシー(自己効力感)」とは
  • なぜ願いを叶えるのにエフィカシーが重要なの?
    • エフィカシーが高いと「無意識に諦めてしまう」ことを防げる
    • エフィカシーを上げていくほど叶えられる願いが増えていく
  • エフィカシーを高くする方法
    • Have toを減らしてWant toを増やすこと
  • エフィカシーを上げると起こる変化
    • 願いが叶うまでの体感時間が短くなる
    • 願いが叶うまでの物理的な時間が短くなる
  • エフィカシーの4段階と脳内のセルフトーク


願いを叶える力「エフィカシー(自己効力感)」とは

エフィカシーとは、「自分の可能性を信じる力」を指します。

特に「セルフエフィカシー」という言葉は日本語では自己効力感と訳され、カナダの心理学者アルバート・バンデューラによって提唱されました。

自己肯定感とは少し違い「目の前の出来事が困難なことだとしても、私ならやり遂げられると信じる力」「挑戦できる力」を指し、課題に取り組む力の高さを表現しています。

それがそのまま願いを叶える力になります。

どんなに叶えるのが難しそうな願いも「私なら叶えられる」と思える力になるんですね。

なぜ願いを叶えるのにエフィカシーが重要なの?

「願いを叶えるためになぜエフィカシーが重要なのか?」についてご説明します。

エフィカシーが高いと「無意識に諦めてしまう」ことを防げる

望みを願うことは、それ自体が勇気が要ることです。

現代人はいろいろなしがらみの中で生活しているので、それだけでもエフィカシーを下げる要因はたくさん隠れています。

エフィカシーが低い状態だと

私なんて…

願ったところで無理に決まってる…

と初めから願うことすら諦めてしまうことがとても多いです。これはオーダーが出ていない状態になります。

すると無意識に心が

私は願うこともできないし、叶えられない人だ

と自己評価を下げてしまうので、エフィカシーが下がります。

エフィカシーが下がる→望めない→叶えられない→エフィカシーが下がる→望めない→叶えられない…

と言うループにハマってしまい、エネルギーも低下していくので日々の生活で精一杯になってしまいます。

どんどん自分のことが好きではなくなりさらに自分に自信がなくなる…と言う流れになり

段々と願うことすら諦めてしまう癖がついてきます。

これがいわゆる『エフィカシー(自己効力感)の低い状態』に繋がります。

なので、まずオーダーを出せる状態にするためにもエフィカシーは一定より高く保っておき、さらに上げ続けていく意識が必要になります。

エフィカシーを上げていくほど叶えられる願いが増えていく

反対に、少しずつエフィカシーを上げる行動が増えていくことで、叶えられる願いが増えてゆきます。

すると

私は願いを叶えられるんだ!

と信頼感が増すので、どんどんエフィカシーも高くなります。

エフィカシーが高くなると叶えられる願いが増え、またエフィカシーが上がり、また願いが叶うようになり…と良い流れが生まれるので、エフィカシーがどんどん上げていくと良いです。

エフィカシーを高くする方法

では、エフィカシーを高くするための方法をご説明します。

Have toを減らしてWant toを増やすこと

エフィカシーとWant to / Have to の概念は関係が深いです。

▼「Want to」「ピュアハート」について確認する

2.願いを叶える「want to」と幸せを遠ざける「have to」について

エフィカシーを上げるために1番大切で確実な方法が、このHave toを減らしてWant toを増やすことを日常的に行うことです。

簡単に言うと

  • 日常生活にHave toが増えるほどエフィカシーが下がる
  • Want toが増えるほどエフィカシーが上がる

という仕組みです。

自己対話の学校(脳トレカレッジ)は「脳と心のコミュニケーションを良好にして願いを叶えるスキル」なので、この「Have toを減らしてWant toを増やす」という行為がそのまま脳と心の関係性を良くすることになります。

言い換えると、Want toを増やすということは

〜がしたいな。
〜がほしいな。

と感じている願いを、あなた自身がそのまま叶えてあげることになります。

なので心の方は「私は私の願いを叶えてくれる!」と自分自身に対する信頼感が高くなります。それに伴い

私は私の願いを叶えてあげられる人だ!

と信じられるようになりエフィカシーが上がります。


逆に、Have toを減らさないまま過ごしていると、知らないうちにあなたが嫌がることをあなた自身に強いることになります。

すると心の方は

私は私が嫌なことをする。私の願いを叶えてくれない。

と自分自身に対して不信感を抱くようになります。

このままでは「私には願いを叶える力がない」と信頼感がどんどん下がるので、そのままエフィカシーが下がり願いを叶える力自体がなくなってしまいます。

なので、オーダーを叶えていくためにはまずエフィカシーを下げないようにして、さらに上げていくことが大切になります。

エフィカシーを上げると起こる変化

願いが叶うまでの体感時間が短くなる

願いが叶うまで待つのが辛いんです

というご相談をよくお聞きします。

確かに、願いが叶うまでの時間(タイムラグ)は、叶うかどうか不安な気持ちが強いほど苦しく感じるものです。

ただ、Have toを減らしてWant toを増やすという行為は、言い換えれば「楽しい、嬉しい時間を増やすこと」でもあります。

エフィカシーを上げるための行動をしていると同時に楽しい時間を増やすことにもなるので、結果的に

楽しんでいる間に叶った!!

という流れになります。

願いが叶うまでの物理的な時間が短くなる

エフィカシーが高くなることで起こる変化は、叶うまでの体感時間が短くなるだけではありません。

叶うまでの物理的な時間も早くなります。

エフィカシーを上げることは願いを叶える力をつけることだと先にも書きましたが、
エフィカシーが上がるにつれ「願いが叶うことが当たり前」になります。

どうして叶わないの?

という悶々とした時間を過ごすことなく、

願ったら叶う、願ったら叶う…というシンプルな流れになるのでどんどんと時間が短縮されていきます。

エフィカシーを高くすればするほど、最短で願いを叶えることができるようになります。

エフィカシーの4段階と脳内のセルフトーク

私の今のエフィカシーはどのくらい?

最後に、エフィカシーが上がるにつれてどんな変化があるのか、4段階に分けてご紹介します。

徐々にエフィカシー1から4に上がっていきます。あくまで目安として参考にしてみてください。

  • 叶えたい願いやタイミングによってもエフィカシーの高さに違いが出ます
  • エフィカシー2→エフィカシー3に上がるまでが少し大変になります
  • エフィカシー4になってもどんどんと極めることができます

いかがでしたでしょうか。このエフィカシーという単語を初めて聞いたという方もいるかと思いますが、意識して生活していただくと悩みが減って願いがどんどん叶うようになってきます。

これからの日常生活でぜひ「エフィカシー」を意識して過ごしてみてくださいね。

関連するキーワード

  • 脳トレプレカレッジ

follow me follow me

忙しいあなたは
SNSで「脳トレ」をチェック!

twitterアイコン lineアイコン

RELATED POSTS

2022.12.25

15.引き寄せ力の源「脳のアンテナ機能(RAS)」を研ぎ澄ます秘訣

2023.01.02

連絡をしてこない彼に溺愛彼氏になってもらうにはどうしたらいい?

2023.04.11

自分を見つめ直すことで自分らしい人生をクリエイトする秘訣

2023.06.20

「失敗した…」過去の後悔で苦しい時に知っておいて欲しいこと


RELATED POSTS

  • やる気が出ない本当の理由とは?自己対話で人生を整える5つの視点
  • 元彼への執着を手放すべき?手放さなくてもいい?復縁のすすめ
  • 20.「願いを叶える4つの型・季節診断」と「願いが叶うまでの5ステップ」
  • 人に興味が持てない人が恋愛や人間関係を好転させる秘訣
  • うまくいかない人生のタイミングにやっておきたい10のこと

ARCHIVE

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • CATEGORY

    • 復縁・恋愛
    • 結婚・婚活
    • 自己理解・自己対話
    • イベントレポート
    • ライフスタイル
    • 人間関係
    • 仕事
    • 脳トレプレカレッジ
    NOUTORE
    • ABOUT
    • VOICE
    • COLLEGE
    • CLASS
    • COLUM
    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    © NOUTORE community All Rights Reserved