NOUTORE
  • ABOUT
    自己対話の学校とは
  • VOICE
    卒業生の声
  • COLLEGE
    スクール詳細
  • CLASS
    クラス案内
  • COLUM
    コラム
  • ABOUT
  • VOICE
  • COLLEGE
  • CLASS
  • COLUM
HOME > COLUMNTOP > 復縁・恋愛 > 好きな人から連絡がほしい…不安と執着を整える3ステップ
2025.07.22

好きな人から連絡がほしい…不安と執着を整える3ステップ

まだ、連絡こないな……

スマホをちらりと見る。
既読はついていない。通知も鳴らない。
ただそれだけのことが、思った以上に心をざわつかせます。

たった1通のLINEを待っているだけなのに、
なぜこんなにも苦しくなってしまうのか。

この記事では、「好きな人から連絡がほしい」という気持ちの裏にある本音を丁寧にほどきながら、
そこから抜け出していくための実践的なステップをお伝えします。

連絡がほしいのは、わがままだからではありません。


ただ、そこに“整えられていない願い”が潜んでいるだけなのです。

Contents

  • “連絡がほしい”の奥にある、本当の願いとは
    • ①「私は愛されている」という確認欲求
    • ② 自分は大切にされる存在であるという深い実感
    • ③ 孤独や不安を埋めたい気持ち
  • 好きな人から連絡が来ない理由を、冷静に読み解く
    • ① 想いが強すぎて、“圧”として届いてしまっている
    • ② 相手にとって“関係性の定義”が違っている
    • ③ 不安や寂しさを、相手で埋めようとしている
  • 好きな人から連絡が来る“自分”になるための3ステップ
    • ステップ① 自分の内側にある“期待と不安”を見つめる
    • ステップ② 「返信がない=嫌われた」という前提を手放す
    • ステップ③ 「連絡が来る私」ではなく「満たされている私」を生きる
  • まとめ|“引き寄せ”ではなく“整え”が恋愛を動かす
      • 📝次に読みたいオススメ記事

“連絡がほしい”の奥にある、本当の願いとは

私たちは本当に、「連絡そのもの」がほしいのでしょうか?

──きっと、そうではありません。

好きな人からの返信を待ってしまうとき、
そこには「連絡=心のつながりの証」という思い込みが隠れています。

LINEが来ないと不安になるのは、
自分が大切にされていないような気がするから。

返信が遅いとイライラしてしまうのは、
自分の存在が軽んじられているように感じるから。

つまり、「連絡がほしい」という願いの奥には、
もっと深いレベルの“心の欲求”が潜んでいるのです。

そして不思議なことに──
その“本当の欲求”に気づいて、それを正直に言語化できるようになると、
なぜか、それを叶えるための手段として、彼から連絡が来るという現象が起きたりします。

「彼に連絡してほしい」のではなく、
「私はこういうふうに愛されたかったんだ」と気づけたとき、
あなたの内側のエネルギーが静かに変わり、
結果として、現実のほうがそっと動きはじめる。

そんなふうに、“連絡”は目的ではなく、結果としてやってくるものなのかもしれません。

ここでは、その“奥にある欲求”を3つの視点からひもといてみましょう。

 

①「私は愛されている」という確認欲求

一番根底にあるのは、「私は愛されている」と確認したい気持ちです。

LINEの返信や絵文字の数、ハートのマークや返信スピードなどに、一喜一憂してしまうのは、
相手の言動から“愛されている証拠”を探してしまっているから。

そしてその証拠が見つからないとき、
「私は大事にされていないのでは」「私だけが想っているのでは」と、
心が揺らぎ、不安や焦りが生まれます。

でも、本当の愛は、返信の速さではなく、もっと深い関係性の中で育まれていくものです。
それを確認しようとしすぎるほど、かえって見えなくなってしまうこともあるのです。

 

② 自分は大切にされる存在であるという深い実感

誰かにとって「大切な存在でありたい」というのは、人間の根源的な願いです。

連絡がこないと、「私は優先されていない」「大切にされていない」と感じてしまうのは、
存在そのものを見てもらえていないような感覚に繋がるからです。

でも、他者からの返信や言葉だけで、「私は大切な存在だ」と感じようとするのは、
常に相手の反応に頼る生き方になってしまいます。

大切にされている実感は、他者から与えられるだけでなく、
自分で自分をどう扱っているかという自己関係からも生まれます。

だからこそ、誰かからの連絡よりも先に、
「私はちゃんと、自分を大切にできているだろうか?」という問いを、自分に向けてみることが大切なのです。

 

③ 孤独や不安を埋めたい気持ち

連絡が来ないとき、私たちは「見捨てられたような感覚」や「一人きりになったような感覚」に陥ることがあります。

それは、連絡の問題ではなく、孤独そのものが怖いという心の反応かもしれません。

孤独を埋めたくて誰かに繋がりたくなり、
不安から逃れたくて返事を急かしたくなる──

でも、こうした状態で連絡を求めても、
それは「相手との対話」ではなく、「自分の不安を押しつける行動」になってしまう可能性があります。

不安や孤独は、誰かに消してもらうものではありません。
その感情に、まず自分がちゃんと付き合えるかどうかが、恋愛の安定感を大きく左右します。

 

好きな人から連絡が来ない理由を、冷静に読み解く

好きな人から連絡がこないとき、
つい「私が何か悪いことをしたのかも」「もう脈ナシなのかも」と、自分を責めてしまいがちです。

けれど、感情に巻き込まれる前に、
一度立ち止まって「なぜ連絡がこないのか?」という構造そのものを見てみましょう。

連絡が来ないのには、偶然ではなく、心の仕組みに沿った“理由”があります。

ここでは、特に大きな3つの視点からその構造を読み解いていきます。

 

① 想いが強すぎて、“圧”として届いてしまっている

あなたの中にある「つながりたい」「もっと知りたい」という想いは、
本来、とても自然で愛おしい感情です。

けれどその想いが強すぎて、
まだ関係の基盤が整っていない段階で何通もLINEを送ったり、
返事がないうちに再度メッセージを送ったりしてしまうと──

「気持ちを届けたい」つもりが、「重たい」と受け取られてしまうことがあるのです。

特に、相手がまだ「この関係をどう捉えていいかわからない」というフェーズにいるときは、
あなたの想いの“純度”よりも“熱量”だけが目立ってしまい、
そのまま「ちょっと距離を置きたい」という反応につながることがあります。

これは、あなたが悪いわけでも、想いが間違っているわけでもありません。
ただ、相手がまだその熱量を“受け取る準備ができていなかった”だけ。

だからこそ、伝える“量”や“タイミング”を整えることが、関係を進める上ではとても大切なのです。

 

② 相手にとって“関係性の定義”が違っている

あなたにとっては、「大切な存在」「真剣に向き合いたい人」。


でも、相手にとっては「まだ知り合ったばかりの人」だった──こうした“関係性の非対称”は、実はとてもよく起こります。

関係のステージに対する“認識のズレ”があると、
片方は「連絡がほしい」、もう片方は「まだ気楽な距離感がいい」となり、
そのすれ違いが連絡頻度にも如実に表れてきます。

だからといって、あなたの気持ちが軽んじられているわけではありません。

ただ、相手が「まだそういう段階ではない」と感じているだけなのです。

この“ズレ”に気づかないまま、相手に理想を押し付けてしまうと、
自然と相手は「距離を置こう」と感じてしまいます。

 

③ 不安や寂しさを、相手で埋めようとしている

人は不安なとき、寂しいとき、
「誰かとつながっていたい」と感じるものです。

その感情自体は、何も悪くありません。

けれど、その不安を“連絡”という形で相手に埋めてもらおうとしすぎると、
相手は無意識のうちに「頼られすぎている」「重たい」と感じてしまうことがあります。

このとき、相手の連絡が遅れるたびにあなたの不安が膨らみ、
その不安が“追撃LINE”や“確認メッセージ”として現れてしまうと──
ますます相手は距離をとろうとしてしまいます。

つまり、本当に整えるべきなのは「彼からの返信」ではなく、「連絡がないと不安になる、自分の心のしくみ」なのです。

 

好きな人から連絡が来る“自分”になるための3ステップ

では、どうすれば「彼から連絡がくる私」になれるのでしょうか?

ここからは、“相手の反応を引き出す”という発想ではなく、
自分の内側を整えることによって、自然と連絡が来る状態をつくるための3つのステップをご紹介します。

 

ステップ① 自分の内側にある“期待と不安”を見つめる

「連絡がほしい」と感じたとき、
本当に必要なのは「彼の返信」ではなく、自分との対話かもしれません。

私は、なぜこんなにも連絡がほしいのだろう?

返信が来ないとき、何が怖いのだろう?

返信相手の言葉で、私は何を“証明”してほしいのだろう?

この問いを、自分に丁寧に投げかけてみてください。

そこにあるのは、「寂しさ」かもしれないし、
「私は愛されている」という確証を求める願いかもしれません。

その正体が見えてくるだけで、
あなたの中の“執着”は、少しずつ別の形に変わっていきます。

 

ステップ② 「返信がない=嫌われた」という前提を手放す

私たちはつい、「返信がない=脈なし」と思い込んでしまいます。

でも実際には、ただ忙しかっただけかもしれないし、
返信するエネルギーがない日だっただけかもしれません。

そこに「私のせいかも」という意味を持たせすぎてしまうと、
相手の行動に自分の価値が左右されてしまいます。

「連絡が来ない=私がダメ」この前提を、そっと手放してみましょう。

その余白が生まれたとき、
“つながりたい”ではなく、“つながれる私”へと、内側が整いはじめます。

 

ステップ③ 「連絡が来る私」ではなく「満たされている私」を生きる

誰かの返信を待ち続ける時間は、
自分の人生のハンドルを“他人の手”に預けてしまっている状態でもあります。

でも、本来──
あなたの時間は、あなた自身のためにあるものです。

  • 美味しいごはんをゆっくり味わう
  • 自分の好きな服を着て、気分を上げる
  • 推しの動画で声を出して笑う
  • 今日の自分を、ちゃんとねぎらう

そんな“小さな満たし”を丁寧に積み重ねていくことで、
自然とエネルギーの周波数が変わり始めます。

そして、不思議なことに──
自分の世界を生きているときに限って、ふと彼から連絡が来たりする。

まるで、“満たされた今のあなた”に会いたくなったかのように。

 

まとめ|“引き寄せ”ではなく“整え”が恋愛を動かす

好きな人から連絡がほしい──
その願いは、決して“重たい”ものではありません。

ただ、あなたの内側にある「不安」や「期待」が、
まだ整えられないまま、相手に投影されてしまっているだけなのです。

だからこそ必要なのは、テクニックや駆け引きではなく、
自分の内面を整えること。

本当に欲しかったのは、連絡そのものではなく、
連絡がなくても揺れない自分自身の土台だったのかもしれません。

そして不思議なことに──
その土台が整ったとき、必要なタイミングで、必要な形で、
連絡は“結果”として自然にやってくるようになります。

そのとき、あなたはきっともう、
「連絡が来るかどうか」に一喜一憂していた頃の自分とは、
まったく違う景色のなかに立っているはずです。

📝次に読みたいオススメ記事

①彼氏から連絡が来ない…そんなとき、心の中で何が起きているのか?
②元彼から連絡が来ないのは潜在意識のサイン?音信不通の深層心理

関連するキーワード

    関連するキーワードはありません。

follow me follow me

忙しいあなたは
SNSで「脳トレ」をチェック!

twitterアイコン lineアイコン

RELATED POSTS

報われなさを感じる繊細な雫とつぼみ
2023.01.07

「私の努力は報われない…」から「確実に報われる」に逆転する方法

黄色の背景に広がる紅葉とダイヤル式電話。寄り添うカップルのイラスト。
2025.07.21

音信不通から復縁できる?その裏にある“見えない構造”とは

引き寄せの法則で復縁を叶える手順を紹介する記事のアイキャッチ画像
2022.12.31

引き寄せの法則で復縁を叶えた私が伝えたい、復縁の手順書。

古い鍵とチェーン、戸惑う表情の女性。自分の感情を出せない閉塞感を表現。
2025.06.16

「自分を出せない」と感じるとき──ほんとは、“出す自分”がわからないだけかもしれない


RELATED POSTS

  • 復縁の可能性がないパターンと逆転の3条件
  • 6.現実を作る「思い込み」について
  • 仕事は順調なのに、なぜか恋愛だけうまくいかない人へ
  • 「自分探し」の本当の意味とは?──“見つける”より、“思い出す”ための旅
  • 復縁は「出会い直し」で叶える──壊れた関係を前より深く創り直す心理プロセス

ARCHIVE

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • CATEGORY

    • 潜在意識・引き寄せ
    • 感情・メンタルケア
    • 復縁・恋愛
    • 結婚・婚活
    • 自己理解・自己対話
    • イベントレポート
    • ライフスタイル
    • 人間関係
    • 仕事
    • 脳トレプレカレッジ
    NOUTORE
    • ABOUT
    • VOICE
    • COLLEGE
    • CLASS
    • COLUM
    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    © NOUTORE community All Rights Reserved