NOUTORE
  • ABOUT
    自己対話の学校とは
  • VOICE
    卒業生の声
  • COLLEGE
    スクール詳細
  • CLASS
    クラス案内
  • COLUM
    コラム
  • ABOUT
  • VOICE
  • COLLEGE
  • CLASS
  • COLUM
HOME > COLUMNTOP > ライフスタイル > 「楽しく生きる!」最高に満足な毎日を作る秘訣とは?
2023.10.12

「楽しく生きる!」最高に満足な毎日を作る秘訣とは?

この記事は「自己対話」を通して願いを叶える自己対話の学校(脳トレカレッジ)がお届けしています。

みなさんは今の生活が気にいっていますか?
毎日楽しくすごせていますか?

今の生活が楽しくてお気に入りの方も、そうでない方も、ぜひぜひこの記事を読んでいただきたいです。

自己対話の学校(脳トレカレッジ)は10年に渡り、女性のお悩みをお伺いしながら最高の人生を作るサポートをさせていただいています。この記事にはそこで得た見識からぜひあなたに知っていただきたい内容を書きました。

今回は、一時的な暇つぶしではなく、心の底から大満足できる人生を作るための秘訣をご紹介したいと思います。

楽しそうに生きるのって引っ込み思案な性格の私には難しいんじゃない?

ママだから子供の成長を楽しみにする以外の楽しみはないなぁ…

歌で有名になりたいという目標があった頃は楽しかったけど…

人生を楽しく生きるにはお金もかかりそうだし…


人生を楽しむにはお金は必ずしも必要ではありませんし、特別な条件もありません。
楽しく生きるヒントはそこかしこに散りばめられています。

この記事では、人生を楽しく生きる方法とそのコツについてお伝えしたいと思います。

Contents

  • 【超大切】楽しい毎日のためにエネルギーの使い方を考えよう
  • 楽しい人生のために「やめる」こと3選
    • 楽しい人生のために「やめる」こと(1)「本当は嫌だけど…」という選択
    • 楽しい人生のために「やめる」こと(2)自分に嘘をつくこと
    • 楽しい人生のために「やめる」こと(3)人と比べて自分を否定すること
  • 最高に楽しい人生のために「プラスする」こと6選
    • 最高に楽しい生き方(1)「なんでもしていいとしたら何をしたい?」と問いかける癖をつける
      • ーーこんな答えが出たらまだ「エネルギーが不足しているサイン」かも。
    • 最高に楽しい生き方(2)新しいこと、いつもと違うことにチャレンジする
    • 最高に楽しい生き方(3)引き寄せ力を上げる
    • 最高に楽しい生き方(4)自分や周りの人のことを深く知る
    • 最高に楽しい生き方(5)最愛の人とのパートナーシップ
    • 最高に楽しい生き方(6)才能を活かした天職
  • 一度きりの人生、妥協のない最高の願いを全て叶えよう

【超大切】楽しい毎日のためにエネルギーの使い方を考えよう

楽しい!充実している!

と感じられる毎日にする大前提としてまずは、有限なあなたのエネルギーをどう使うか?を考えることがとても重要です。

あなたは、自分のエネルギーの使い方について考えた事はありますか?

このメディアを運営している自己対話の学校(脳トレカレッジ)では 「最愛の人と、才能だけで、生きていく」をスローガンに、

自己対話で心の声(感情)と脳(思考)の連携で潜在意識を整え、女性が理想的な人生を作るサポートをしています。

そんな自己対話の学校(脳トレカレッジ)の基本概念の中でも特に重要なのが「エネルギー」です。

エネルギーの適切な使い方が身につくと、悩みが消え毎日が楽しくなり、さらには引き寄せが当たり前のように起こったり、最愛のパートナーや才能を活かせる天職にも恵まれます。

▼参考記事

2.願いを叶える「want to」と幸せを遠ざける「have to」について

ここからはその自己対話の学校(脳トレカレッジ)の基本概念をベースに、 楽しく生きるための秘訣についてご紹介いたします。

楽しい人生のために「やめる」こと3選

毎日を楽しくするためのエネルギーの調整を行うには、 何よりも先に「やめること、省くこと」の見直しを行うのがおすすめです。

あなたのエネルギーを必要以上に浪費しているところを見つけて減らしていくだけでも、毎日の感情がポジティブに近づきます。

楽しい人生のために「やめる」こと(1)「本当は嫌だけど…」という選択

「本当は嫌だけど…」いう選択は想像以上に私たちのエネルギーを浪費します。

  • 本当は苦手な人との飲み会
  • 本当は得意じゃないアプリでの婚活
  • 本当は行きたくないお誘い
  • 本当は制服で仕事をするのが苦手
  • 主婦だけど、本当は家事をするのが嫌い

楽しく生きるために「本当は嫌だけどやっていること」を意識的に減らすのはとても大切です。

突然、仕事をドタキャンしたりなど極端に放棄するという意味ではなく

「毎日やっているこれ、実は嫌だったかも」と気がつく
→やめる、または、時間を減らす、分量を減らすためにはどんな方法があるかを考える
→できる範囲から試してみる

という流れで少しずつ「本当は嫌だけどやっている事」を少なくしていくことでエネルギーが戻ってきます。

楽しい人生のために「やめる」こと(2)自分に嘘をつくこと

無意識についている自分への嘘を止めることで、さらにエネルギーが戻ってきます。

嘘というのは、悪意ある嘘という意味ではありません。
ここでいう自分に嘘をつくことというのは、何かの理由で本当の気持ちを無かったことにすることです。

例えば

  • (本当はもっと彼と会いたいけど迷惑だろうから)一人でも平気
  • (プロジェクトのメンバーに選ばれるなんて私には無理だから)遠慮しておきます
  • (ここで私がわがままを言ったら迷惑だから)私もみんなと同じ考えです

のような対応を無意識にしてしまうことは誰にでもあるのではないかと思います。

自分の希望を知った上で、協調性を大切にするのは良いことです。

ですが、周りのことを考えすぎるあまり、いつしか自分の希望がわからなくなっているとしたら要注意です。

欲しかったはずの未来を「私は欲しくない」と思い込んでしまうようになると、毎日が味気なく感じてだんだんとストレスが溜まります。

何の遠慮もいらないとしたら、あなたが今望んでいることは何ですか?

「望みを自覚すること」はそれだけで人生を明るく楽しくしてくれる力があります。

楽しい人生のために「やめる」こと(3)人と比べて自分を否定すること

他者との比較で自己否定をしすぎる癖がある方は、楽しい人生のために見直しても良いかもしれません。

もちろん、自己成長のためには他者と比較して自分のレベル感や現在地を把握することは大切です。

ですが、必要以上に人と比べて自分の欠点を蔑み続けると心が辛くなってしまいます。

(自己対話の学校(脳トレカレッジ)ではこれを方向性のズレた自己対話=「事故対話」と読んでいます)

あまりにも心が苦しくなっている場合は、自己対話から事故対話になっている可能性大です。

一度ご自身の無意識のトークを見直してみてはいかがでしょうか。

最高に楽しい人生のために「プラスする」こと6選

前項では、エネルギー浪費を減らすために「マイナスすること」をご提案しました。

エネルギー浪費の原因を取り除いた後におすすめなのが、 人生を最高で楽しくするためにプラスすることです。

ここからは人生を楽しくするためにオススメのプラスαをご紹介いたします。

最高に楽しい生き方(1)「なんでもしていいとしたら何をしたい?」と問いかける癖をつける

「なんでもしていいとしたら何をしたい?」は人生を豊かにする魔法の言葉です。

人はどうしても無意識のうちに「自分にできることとできないこと」という制限を設けてその枠の中で暮らしてしまうものです。

「老後に〇〇をしよう」と夢を未来に据える方もいらっしゃいますね。
楽しみを後に取っておくのも良いですが、今できるとしたらどうでしょうか?

ちょっとそれを叶えるのは難しいんじゃない…?

私には無理かも


と初めから諦めずにまずは一歩踏み出してはいかがでしょうか?

ーーこんな答えが出たらまだ「エネルギーが不足しているサイン」かも。

意外と、「なんでもしていいとしたら何をしたい?」 という問いかけに

休みたい

好きなだけ寝る

と「休息」を1番にあげる方がとても多いです。

エネルギーが枯渇して疲れているのですね。

こういった答えが出てきた方は 無理をなさらず、まずは目一杯休んでください。

エネルギーが元に戻れば毎日を楽しむことができます。

最高に楽しい生き方(2)新しいこと、いつもと違うことにチャレンジする

慣れ親しんだルーティンとは違う趣味や楽しみを見つけるのもおすすめです。

  • 「推し」活動をしてみる
  • いつも以上におしゃれして出かける
  • おひとりさまで楽しめるカフェ巡り
  • ブログを開設してみる
  • 海外の初めての国に行ってみる

世の中にはまだ私の知らない楽しいことがたくさんあったんだ

と発見を重ねるたびに、「人生を楽しく生きたい」という活力が湧いてきますよね。

20代、30代、40代、50代…と段々と重ねていくごとに深みを増す女性は、新しいことへのチャレンジを重ねてきた方、毎日を大切に生きる方ではないでしょうか。

最高に楽しい生き方(3)引き寄せ力を上げる

引き寄せ力が上がり願いが叶うのが当たり前の体質になると、退屈とは無縁の日々が過ごせます。

引き寄せ力は、こんな方法で高めることができます。

  • エネルギーの使い方を見直す
  • 自己対話で自分の感情に興味を持ち本心を知る

エネルギーが維持された状態で自己対話力が上がると、 自然と願いが叶う体質になっていきます。

そういえばこの間ふわっと願ったことが叶ってるな〜

こんな状態が日常茶飯事になると、毎日がとても楽しく過ごせますよ。

最高に楽しい生き方(4)自分や周りの人のことを深く知る

自分や周りの人のことを深く知るのは、特に「孤独」を感じやすい人にとてもおすすめです。

深く知るというのは「感情を深く理解する」ということです。

長い時間を一緒に過ごしている家族や友人、彼氏彼女(恋人)、奥さん旦那さん(パートナー)でも、

「この人は私のことをよく理解してくれてるな」と信頼できる相手は限られるのではないでしょうか。

孤独感を感じやすい時、

「自分の感情がどうして起こっているのか」をうまく言語化できない
→本当の要望(リクエスト)を相手に的確に伝えられない
→「わかってもらえない」と感じる
→寂しい

という流れになっていることが多いです。

このような場合に何が有効かというと「自己対話」です。
大前提として自分で自分の感情を理解することは、不安や寂しさを払拭して安心感を得られる有効な方法です。

さらにおすすめな点が、自己対話が上手になると、他者の気持ちを深く理解する共感力が高くなります。

共感力が高くなると男女問わず人に好かれます。

現代社会で生きる私たちは、少なからず

「わかってほしい、けどわかってくれる人がいない」

と寂しさを抱えているのではないでしょうか。

あなた自身や大切な人を深く理解できるスキルが備わると、満足度の高い人間関係を築くことができるので孤独とは無縁の人生が待っています。

こちらのスキルは、子育てをされている方にもとてもおすすめです。

最高に楽しい生き方(5)最愛の人とのパートナーシップ

最愛の人とのパートナーシップを築くことは、何にも変えがたい幸せを感じられる生き方です。

私たち自己対話の学校(脳トレカレッジ)では 「最愛の人と、才能だけで、生きていく」をスローガンに活動をしています。そのため、自己対話の学校(脳トレカレッジ)でレッスンを受けてくださっているメンバーさんの中には

彼が人生で1番好きになった人なんです

という方とのパートナーシップを叶えた方もたくさんいらっしゃいます。

この記事の筆者である私自身もそのうちの1人ですが、 「この人以外には考えられない!」と思えるくらい好きな彼を追いかけて復縁をした人もいます。

1ミリも妥協のないパートナーとの恋愛や結婚を叶えるには、「最高に楽しい生き方(4)」 で紹介した自分と他者を深く知ることがとても大切です。

自分のことを深く知ろう

相手のことをよく理解しよう

価値観が違っても向き合い続けよう


という意識のある人同士が一緒になるほど、 パートナーシップというのは良好で満足度の高いものになります。

今あなたが好きな人とそういった関係を築けてなくても大丈夫です。

まずは丁寧な自己対話でご自身のことをよく知ることから始めていただくと、おのずと相手とのコミュニケーションが良くなっていきます。

最高に楽しい生き方(6)才能を活かした天職

『一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である』

渋沢栄一

こちらは渋沢栄一の名言ですが、

人生をさらに楽しく生きるためには、 生まれ持った才能を生かせる天職を見つけることも大変おすすめです。

自己対話の学校(脳トレカレッジ)は「最愛の人と、才能だけで、生きていく」をスローガンにしているとお伝えしましたが、

最愛の人も、運命の人も、才能も、天職も、

良質な自己対話を繰り返して潜在意識にアクセスし、心がクリアになってきた頃に見つかります。

自己対話の学校(脳トレカレッジ)メンバーの中には

恋愛(結婚)を叶えたくてメンバーになっただけなのに、一緒に才能が見つかった

復縁希望で入っただけだったんだけど、私の天職がわかった

と、初めはただ恋愛を叶えたくて自己対話の学校(脳トレカレッジ)に入ってくださった方が

恋愛を叶えるために自己対話を続けた結果、希望の恋愛が叶うだけではなく才能や天職が見つかってしまう、という流れが起きています。

意図せずとも才能や天職(天命)が見つかってしまった

これは心の仕組みを考えると実はとても自然なことなのです。

▼参考記事

やらなきゃいけないことができないのは才能発掘のサイン?

私たちは心のどこかで、自分が才能を生かして魂に沿った仕事をして生きていくのが最高に幸せなことだと知っているようです。

才能を生かした天職に取り組むフェーズになると、 はじめは皆さん抵抗感が出るのですが、次第に

私はこの仕事をするために生まれてきたんだな

と腑にに落ちて安心感と満足感が得られるようです。

一度きりの人生、妥協のない最高の願いを全て叶えよう

私たちの社会では多くの心優しい人たちが、人の目や周りの大変そうな人に気を遣って自分の望みを遠慮しがちです。

私の知人で周囲に気を遣い、いつも自分以外の物事を優先していた方が、
ある時「私は自分を後回しにしすぎていた」と気がついたようでした。それからは

私、これからの人生を楽しく生きると決めたんだ!

と「楽しむこと」を意識する生き方にシフトされていました。

それからの彼女は考え方やお金の使い方も今までとは少し違うようで、毎日がとても楽しく充実していると嬉しそうに話していました。

年齢が何歳になっても考え方や習慣、行動次第で人生を楽しいものに方向転換できます。

あなたは今回の人生をどういったものにしたいですか?
どんな感想を持って今世を終えたいでしょうか?

今一度考え直してみると良いかもしれませんね。


この記事が毎日が辛い、退屈、と感じている方のお役に立てていると嬉しいです。

関連するキーワード

    関連するキーワードはありません。

follow me follow me

忙しいあなたは
SNSで「脳トレ」をチェック!

twitterアイコン lineアイコン

RELATED POSTS

2023.03.04

相手の立場になって考えるトレーニングで引き寄せ力もアップする理由

2023.06.18

元彼を信じることができなくても復縁できる方法

2024.02.21

「自分がわからない…」心理になる理由と解決策

2023.02.02

【体験談】運命の人に出会う前に必ず起こること10の実例。


RELATED POSTS

  • 本当の自分って何だろう? 私を深く知る5つの質問
  • 人と関わりたくない…そう感じたときに試してほしいこと
  • 「誰にも会いたくない」と感じる時、あなたにとっての「正解」を見つけよう。
  • 自分に自信をつける方法|5つのジャンル別20の対策を解説
  • 音信不通の元彼との復縁は「深層心理」を知ると叶う

ARCHIVE

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • CATEGORY

    • 復縁・恋愛
    • 結婚・婚活
    • 自己理解・自己対話
    • イベントレポート
    • ライフスタイル
    • 人間関係
    • 仕事
    • 脳トレプレカレッジ
    NOUTORE
    • ABOUT
    • VOICE
    • COLLEGE
    • CLASS
    • COLUM
    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    © NOUTORE community All Rights Reserved