NOUTORE
  • ABOUT
    自己対話の学校とは
  • VOICE
    卒業生の声
  • COLLEGE
    スクール詳細
  • CLASS
    クラス案内
  • COLUM
    コラム
  • ABOUT
  • VOICE
  • COLLEGE
  • CLASS
  • COLUM
HOME > COLUMNTOP > 人間関係 > 縁切り神社より効く?嫌な人と縁を切るたった1つの視点
2025.05.19

縁切り神社より効く?嫌な人と縁を切るたった1つの視点

正直、あの人ともう関わりたくない…

そんなふうに感じる人が、あなたの身近にいませんか?

職場で毎日のように顔を合わせる上司、マウントばかり取ってくるママ友、なぜかいつもイライラさせられる親戚など、こちらが望んでいないのに日常の中に存在し続ける“嫌な人”というのは、誰にでもいるものです。

もちろん、可能なら物理的な距離を取ったり、環境を変えたりするのが一番手っ取り早い。

でも、現実には

会社を辞めるわけにもいかないし…

家族とは完全に絶縁できないし…

など、簡単には切れない関係性に悩む方も少なくありません。

中には、どうにもならなくて「縁切り神社」に足を運ぶ人もいるでしょう。

どうか、あの人と縁が切れますように…

そんなふうに神頼みしたくなるほど、“嫌い”という感情に心を支配されることはつらいことです。

けれど、もし「神社に行かなくても、もっと根本から現実が変わっていく方法がある」と言ったら、どう思いますか?

実は、たった1つの“視点”を持つだけで、嫌な人との縁が自然と離れていくことがあるのです。

今回は、10年以上にわたって恋愛・人間関係のご相談を伺ってきた中で、多くの方が「本当に楽になった」と実感している、内側から縁を切る方法をお届けします。

Contents

  •  すべての縁には“必要性”がある
    • 嫌な人と縁が切れない理由
    • 【体験談】関わりたくないのに離れられない上司
  • すべての縁には「意味」があるとしたら?
  • 嫌な人は「あなたの中の思い込み」を炙り出す鏡
    • 強い感情を引き起こす相手には、内面に“テーマ”がある
    • 不要な思い込みを刺激する相手=嫌なあいつ
  • なぜ嫌な人と縁が切れない?潜在意識からのメッセージを読み解こう
  • 不要な思い込みとの縁切り=嫌な人と縁を切る唯一の方法
    • 相手そのものではなく内側を変える方が早い
  • 不要な思い込みを手放すためのステップ
    • Step1|感情にフタをせず、まず“イライラ”をちゃんと感じてみる
    • Step2|その感情の裏にある“ルール”を探ってみる
    • Step3|出てきたルール(思い込み)を言語化してみる
    • Step4|その思い込みが今の自分に本当に必要か問い直す
    • Step5|「もういらない」と決めて、感情ごと手放す
  • まとめ|縁切り神社より効く“内面からのご縁整理”
    • 嫌な相手=人生の“トリガー役”という視点
    • あなたが楽になる選択肢は、いつだって“内側”にある
    • 最後に、あなたへの問いかけ

 すべての縁には“必要性”がある

私たちは人生の中で、さまざまな人と出会い、関係性を築いていきます。

その中には、喜びをくれるご縁もあれば、できれば関わりたくないような相手もいるでしょう。

でも、いずれのご縁にも――実はすべて、何らかの“意味”や“必要性”があってつながっているとしたら、どうでしょうか?

嫌な人との関係であっても、偶然に見えて、実はあなたの内側と深く関係していることがあるのです。

 

嫌な人と縁が切れない理由

コンサルの際に「嫌な人と縁を切る方法」についてご相談いただいた方に、全ての縁には必然性があるとお伝えすると、みなさん大体同じような反応をされます。

えっ、嫌な人と“必要があって”つながってる?そんなの冗談じゃない!私は縁を切りたいんです!

そうですよね、とてもよくわかります。

でも、それでも、やっぱり…たくさんのご相談をお受けするほど「人間関係というのは“偶然”よりも“必然”でつながっている」という確信が強まるのです。

たとえば、ある女性がこんなことを話してくれました。

 

【体験談】関わりたくないのに離れられない上司

どうしても苦手な上司がいたんです。人のミスには厳しいのに、自分のミスは全部棚に上げて部下に責任を押し付けるタイプで…毎日顔を見るのも嫌でした。

彼女は何度も異動願いを出しましたが通らず、「どうして自分ばかりこんな目に遭うのか」と悩み続けていました。

ところがある時、別の悩みでお話しさせていただく中で、自分が「人の期待に応えなければ」「人から嫌われないようにしなければ」という思い込みをずっと握りしめていたことに気づきます。

その思い込みを手放していったところ、なんと数ヶ月後、あれほど嫌だった上司が突然転勤になったのです。

私、何もしてないのに…

と、驚きと同時に少し笑ってしまったそうです。

このように、“現実の縁”が動く時、それは多くの場合“内側の何か”が動いたタイミングと重なっていることがとても多いのです。

 

 

すべての縁には「意味」があるとしたら?

この話はスピリチュアルに聞こえるかもしれません。

でも、心理学でも似たような概念が存在します。

たとえばユング心理学には「集合的無意識」という考え方があります。

私たちは個人個人で存在しているようでいて、深い無意識の部分ではすべてつながっており、お互いに影響を与え合っているというものです。

つまり、自分の意識では「こんな人と関わりたくない」と思っていても、無意識の深いところで“その人が必要だからこそ出会っている”可能性があるのです。

この視点を持つと、少しだけ世界の見え方が変わります。

なぜこの人が、今、私の目の前にいるんだろう?

そんなふうに問いかけるだけでも、現実は静かに動き出していくのです。

次は、「じゃあその“必要性”って何なの?」「なぜ嫌な人が消えてくれないの?」という本質的な問いに踏み込んでいきます。

 

 

嫌な人は「あなたの中の思い込み」を炙り出す鏡

人間関係において、「なぜかこの人だけが嫌い」「この人といるとどうしても消耗する」といった、理由の説明が難しいけれど強烈な“引っかかり”を感じる相手がいることはありませんか?

その違和感は、ただの性格の不一致や相性だけでなく、あなた自身の中にある“まだ気づけていないテーマ”を浮き彫りにしてくれるサインかもしれません。

 

 

強い感情を引き起こす相手には、内面に“テーマ”がある

私たちは、日常の中でたくさんの人とすれ違い、関わっています。

でもその中で、特定の誰かにだけ強いイライラを感じたり、嫌悪感を抱いたりすることってありませんか?

実はこの“強く揺さぶられる感情”というのは、あなたの心の奥深くにある「未処理のテーマ」を炙り出してくれるサインなんです。

たとえば、こんなシチュエーションを想像してみてください。

あなたは、真面目にコツコツ仕事をしているタイプ。
一方で、周囲には、あまり真剣に取り組んでいないように見えるのに、なぜか評価されている同僚がいる。
彼女は上司にうまく取り入り、愛想もいい。

あなたは

何も努力してないのに、なんでアイツばっかり…

と、日に日にイライラが増していく——

こういった場面、思い当たる方も多いのではないでしょうか?

でもこの時、怒りの本質は“相手の態度”ではなく、自分の内側にある思い込みが刺激されているからこそ苦しいというケースが非常に多いのです。

 

 

不要な思い込みを刺激する相手=嫌なあいつ

先ほどの例で言えば、その怒りの裏には、こんな思い込みが隠れていることがあります

  • 手を抜いたら価値がない
  • 真面目に頑張らなければ愛されない
  • 人に迷惑をかけたら嫌われる
  • 他人より優れていないと、存在意義がない
  • 頑張っている人が評価されるべきだ

これらの思い込みは、多くの場合、子どもの頃の家庭環境や教育、社会的な価値観の中で無意識に刷り込まれてきたものです。

そしてそれが強く根づいていると、自分が一生懸命頑張っている分、ルールを破っているように見える他人に対して強烈な怒りや不公平感を感じるようになるのです。

でも実はその“嫌な人”こそ、あなたが無意識のうちに握りしめていた「もう古くなっている思い込み」を手放すタイミングが来ていますよ、というサインなのかもしれません。

 

 

なぜ嫌な人と縁が切れない?潜在意識からのメッセージを読み解こう

ここで少し視点を変えてみましょう。

あなたの目の前に「嫌な人」がなぜ存在し続けているのか——

それは、あなたの心の深い部分が「その人を通じて何かを学ぼうとしている」からかもしれません。

もう限界!この人のせいで私がどれだけ苦しんできたか…

と、表面的には完全に“被害者”に見える状況でも、その相手の存在が、あなたの中にある古い前提や価値観に気づかせてくれるきっかけになることがあるのです。

私たちは日々、「正しさ」や「頑張り」や「いい人であること」に囚われがちです。

でも、そこから自由になることで、もっと自分らしく、もっと軽やかに生きられるようになる。

だからこそ、嫌な人は敵ではなく、ある意味で「解放の使者」とも言える存在なのです。

もちろん、心の余裕がないときにはそんなふうに思えなくて当然です。

だからこそ、まずはそういう可能性もあると知っておくだけでも、大きな一歩なのです。

 

 

不要な思い込みとの縁切り=嫌な人と縁を切る唯一の方法

嫌な人と関わらなければ、私はもっと楽に生きられるのに…

そう思うのは、とても自然な感情です。

けれど、同じようなタイプの人が、職場を変えても、住む場所を変えても、なぜか繰り返し現れてしまうという経験をしたことはありませんか?

それは、もしかすると「外の誰か」ではなく、あなた自身の内側に“手放しきれていない何か”があるサインかもしれません。

 

 

相手そのものではなく内側を変える方が早い

もう我慢の限界!

会社辞めたい!

引っ越すしかないかも…

そんなふうに、環境を変えることを考えるのは、決して悪いことではありません。

でも、その前にひとつ、自分の内側に目を向けてみてほしいのです。

本当に縁を切るべきは、「嫌な相手」そのものではなく——
あなたが長年握りしめてきた「思い込み」かもしれません。

なぜなら、その思い込みがある限り、環境を変えてもまた似たような人が現れたり、同じパターンのストレスを繰り返してしまうからです。

 

 

不要な思い込みを手放すためのステップ

では、どうすればその思い込みと“縁を切る”ことができるのでしょうか?

ここでは、私のクライアントさんにもよくお伝えしている、内側から現実を変える5ステップをご紹介します。

 

 

Step1|感情にフタをせず、まず“イライラ”をちゃんと感じてみる

こんな感情を持っちゃいけない

大人なんだから我慢しなきゃ

私たちはそうやって、怒りや憎しみ、悲しみといった“ネガティブな感情”にフタをしてしまう癖があります。

でも、それでは本当の原因にたどり着けません。

まずは、「ムカつく!」「嫌い!」と感じる自分を、そのまま認めてあげることがスタートです。

気持ちは、感じ切ってはじめて次に進めます。感情は悪者ではなく、「大事な気づきを知らせるセンサー」なのです。

 

 

Step2|その感情の裏にある“ルール”を探ってみる

イライラの裏側には、あなた自身が持っている「無意識のルール」が存在していることがほとんどです。

たとえば…

  • 人に迷惑をかけてはいけない
  • 自分が我慢すればうまくいく
  • 周囲に認められないと価値がない

こうしたルールが破られたとき、私たちは怒りや不快感を感じます。

つまり、「私は何に怒ってるの?」ではなく、「どんな価値観が傷ついたの?」と自分に問いかけるのが、このステップの本質です。

「あの人のどんな行動が、私のどんな“ルール”に触れているのか?」と、丁寧に観察してみてください。

 

 

Step3|出てきたルール(思い込み)を言語化してみる

感情の奥にあったルールを見つけたら、次はそれを言葉にしてはっきりと書き出してみることをおすすめします。

頭の中だけで整理しようとすると、また思考のループに入りがち。

でも、紙に書くことで、自分がどんな“前提”で世界を見ていたのかが客観的にわかるようになります。

たとえば

  • 私は常に完璧でなければならない
  • 他人に損をさせるくらいなら私が損するべき
  • 人の期待に応えなければ価値がない

など、文字にするだけでも「それって本当?」と冷静に見つめるきっかけになります。

 

 

Step4|その思い込みが今の自分に本当に必要か問い直す

ここからが本番です。

書き出した思い込みに対して、

これって、今の私に本当に必要?

と問い直してみてください。

子どもの頃や若い頃には、その思い込みが自分を守ってくれていたこともあるでしょう。

でも今は?

  • それがあることで私は幸せになれている?
  • それがあることで、むしろ苦しんでいない?
  • その思い込みは未来の私に必要?

今のあなたの人生を苦しくさせている思い込みなら、もう卒業してもいいタイミングかもしれません。

 

 

Step5|「もういらない」と決めて、感情ごと手放す

そして最後のステップは、“手放す”と決めること。

儀式的に書き出した紙を破ってもいいし、声に出して「これはもういらない」と言ってもいい。

瞑想中に心の中でイメージして、スーッと川に流すようなワークでも構いません。

大事なのは、

私はこれをもう手放します

と自分の意志で宣言すること。

その瞬間から、心と現実の両方が、少しずつ変わっていきます。

このプロセスは、誰かに頼らず、あなた一人でも静かにできる“心のデトックス”です。

時間もお金も特別な道具もいりません。必要なのは、ほんの少しの勇気と、

「もう変わりたい」と願う気持ちだけです。

 

 

まとめ|縁切り神社より効く“内面からのご縁整理”

嫌な人との縁をどうにかしたい。
もう顔も見たくないし、できることなら完全に存在ごと消えてほしい——

そんなふうに願ってしまうほど、私たちは人間関係のストレスに振り回されることがあります。

でも、今回ご紹介したように、本当に縁を切るべきは「あなたの中にある不要な思い込み」なのかもしれません。

むしろ、その思い込みこそがあなたの苦しさの根源であり、“嫌なあの人”は、そのことをあなたに気づかせてくれる存在だったりするのです。

 

 

嫌な相手=人生の“トリガー役”という視点

たとえば、何かを変えたいと思っているのに動けない時。

誰かに強い怒りを感じているのに、その理由が自分でもうまくわからない時。

そういった場面には、たいてい「内側の矛盾」が潜んでいます。

  • 自分に厳しくしすぎていたり
  • 他人に求めすぎていたり
  • 無意識のルールにがんじがらめになっていたり

そこに気づいて「手放す」と決めたとき、現実がスーッと変わっていくことは、本当によくあります。

だからこそ、「あの人のせいで私は苦しい」と思ったときほど、ちょっとだけ立ち止まって、自分の心に問いかけてみてください。

  • 私はどんな前提でものごとを見ているんだろう?
  • 何を“こうあるべき”と信じているんだろう?
  • 本当は、どう在りたいんだろう?

その答えを見つけたとき、目の前の現実がゆるやかに変わり始めます。

誰かを無理やり遠ざけたり、環境を変える必要すらないかもしれません。

ただ“思い込み”を手放すだけで、縁が自然にほどけていくのです。

 

 

あなたが楽になる選択肢は、いつだって“内側”にある

縁切り神社もいい。

スピリチュアルな祈願も、時には心の支えになるでしょう。

でも一番大切なのは、「誰かがどうにかしてくれることを待つ」ことではなく、あなた自身が“何に縛られていたのか”に気づき、自分を解放してあげることです。

それはとても地味で、目に見える即効性があるようには思えないかもしれません。

けれど、確実に、あなたの人生の質を変える力を持っています。

人間関係に疲れたとき、誰かとの関係をどうしても手放したいとき——

「嫌な人と縁を切る」ことの本当の意味を、ぜひ今日、もう一度見直してみてください。

 

 

最後に、あなたへの問いかけ

今、あなたの前にいる“嫌な人”は、何を教えようとしてくれているのだろう?

あなたがずっと握りしめてきた「もういらない思い込み」は、何だろう?

もし、その思い込みを今、静かに手放すとしたら——あなたの現実はどう変わると思う?

答えは、きっとあなたの中にもうあるはずです。

今日のこのコラムが、あなたの“ご縁の整理”のきっかけになりますように。

関連するキーワード

    関連するキーワードはありません。

follow me follow me

忙しいあなたは
SNSで「脳トレ」をチェック!

twitterアイコン lineアイコン

RELATED POSTS

ライオン・ゾウ・キリンのぬいぐるみで表現された異なるタイプの女性と、ハイスペ男性との共鳴を象徴する笑顔のカップルイラスト
2025.05.18

ハイスペ男性と付き合う方法|“選ばれる女性”に共通する3つのエネルギー戦略

2023.03.06

自分が嫌いになるたった1つの原因と対策

2023.03.04

もう頑張れない理由5つと心からのメッセージ(体験談あり)

2023.03.07

考えすぎる性格を才能にする10の考え方


RELATED POSTS

  • 自分磨きに疲れたあなたへ。理想の自分を追いかけるほど苦しくなる3つの理由
  • 「私の彼氏はお金がない…」結婚について迷ったら。
  • 好きな人との接点がない時のチェックポイント
  • ハイスペ男性と付き合う方法|“選ばれる女性”に共通する3つのエネルギー戦略
  • 「誰にも会いたくない」と感じる時、あなたにとっての「正解」を見つけよう。

ARCHIVE

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • CATEGORY

    • 潜在意識・引き寄せ
    • 感情・メンタルケア
    • 復縁・恋愛
    • 結婚・婚活
    • 自己理解・自己対話
    • イベントレポート
    • ライフスタイル
    • 人間関係
    • 仕事
    • 脳トレプレカレッジ
    NOUTORE
    • ABOUT
    • VOICE
    • COLLEGE
    • CLASS
    • COLUM
    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    © NOUTORE community All Rights Reserved