NOUTORE
  • ABOUT
    自己対話の学校とは
  • VOICE
    卒業生の声
  • COLLEGE
    スクール詳細
  • CLASS
    クラス案内
  • COLUM
    コラム
  • ABOUT
  • VOICE
  • COLLEGE
  • CLASS
  • COLUM
HOME > COLUMNTOP > 潜在意識・引き寄せ > 出会いがない本当の理由|出会いたくない深層心理5パターンとは?
2025.05.18

出会いがない本当の理由|出会いたくない深層心理5パターンとは?

いい人と出会いたいのに、なかなかそういうご縁が訪れない

年齢を重ねるにつれて、良い出会いが減ってきたように感じる

そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。

実際、結婚やパートナーシップを意識し始めたタイミングで、「出会いがない」「理想的な相手に巡り会えない」というお悩みを抱える方は少なくありません。

ただ、この「出会いがない」という感覚には、少し注意が必要です。

たとえば、クローゼットの中にはたくさんの洋服があるのに「今、着たい服がない」と感じることがありますよね。

物理的には数が足りているのに、“しっくりこない”という状態。

同じように、出会いも「本当はあるのに、なぜか自分には起こらない」と感じるとき、その背景には、心の奥にある深層心理が関係しているかもしれません。

 

Contents

  • 「出会いがない」は潜在意識からのサインかもしれない
    • 物理的には出会える時代なのに、なぜ出会えない?
  • 出会いを遠ざける深層心理5パターン
    • ① エネルギーがマイナス状態になっている
    • ② 人生に余白がない
    • ③ 今の自分から変わりたくない
    • ④ 恋愛のトラウマが癒えていない
    • ⑤ 隠しておきたい自分がいる
  • それぞれの深層心理にどう向き合えばいい?改善ステップ解説
    • ① まずは心と体のエネルギーを回復させよう
    • ② スケジュールの見直しで「余白」をつくる
    • ③ 自分の変化をもっと軽やかに捉えてみる
    • ④ 傷ついた心を丁寧に癒す時間を持つ
    • ⑤ 隠している自分を受け入れる「自己受容」こそ鍵
  • 出会いがない=自分に魅力がない、ではありません
    • 原因は“あなたの価値”ではなく“心の状態”にある
    • 自分を責める前に、深層心理の声に耳を傾けてみて
  • まとめ|出会いは「自分との関係性」から始まる

「出会いがない」は潜在意識からのサインかもしれない

「出会いがない」と感じているとき、その背景には、もしかすると“本当は出会いたくない”という深層心理が隠れているかもしれません。

本人の自覚とは裏腹に、心の奥では「今は人と関わる準備ができていない」と、潜在意識が静かにブレーキをかけていることもあるのです。

出会いについてのご相談を10年以上お受けする中で、「出会いがない」の裏側には、いくつかの共通した心理パターンが見えてきました。

今回はそんな“出会いを遠ざける心の仕組み”について、5つの視点から見ていきたいと思います。

 

物理的には出会える時代なのに、なぜ出会えない?

「出会いがない」という声は、私のもとにも日々数多く届きます。

しかし今の時代、物理的な意味では出会いの機会は確実に増えています。
マッチングアプリを通じて結婚する人も少なくなく、自治体が出会いを支援する制度を整えている地域もあります。

つまり、「出会いの場がまったくない」という状況ではないのです。

それにもかかわらず、「出会えない」と感じてしまうとき。

その背景には、潜在意識や深層心理の中にある“出会いを避けたい理由”が関係している場合があります。

 

出会いを遠ざける深層心理5パターン

出会いのチャンスが物理的には存在しているにもかかわらず、「出会いがない」と感じてしまうのはなぜなのでしょうか。

その理由は、単なる行動不足や環境の問題ではなく、心の奥に潜む“出会いを遠ざける深層心理”にあることが多いのです。

ここでは、実際のご相談でもよく見られる5つの心理パターンを紹介していきます。

これらは順に見ていくことで、自分の中にどのようなブロックがあるのかを丁寧にひもとくヒントになります。

なお、1番目は比較的気づきやすく対処もしやすい一方で、5番目に近づくほど、少し根深く扱いにくいテーマが隠れていることが多いです。

▼ 出会いを遠ざける5つの深層心理パターン

・エネルギーがマイナス状態になっている
・人生に余白がない
・今の自分から変わりたくない
・まだ癒されていない恋愛のトラウマがある
・隠しておきたい自分がいる

では、ここから順番に見ていきましょう。

 

① エネルギーがマイナス状態になっている

出会いを求めているのに、なぜか実際には出会えない——。

その背景にあるのが、心身ともに疲弊して「エネルギーがマイナス状態」になっているパターンです。

たとえば、ブラックな働き方で毎日残業続きだったり、家族や友人、職場の人間関係で絶えず気を揉んでいたり。
あるいは、将来への不安や金銭的なストレスを抱えている場合もあるでしょう。

こうした状況は、まるで“人生の風邪をひいているような状態”に似ています。

そのようなとき、人は無意識に

こんなときこそ誰かに支えてほしい

この不安な日々を一人で乗り越えるのはしんどい

と思い、パートナーを求める気持ちが強くなりがちです。

けれど実は、エネルギーが落ち込んでいるときほど、出会いは起こりにくくなるのです。

なぜなら、「誰かと出会う」ということは、必ず自分の人生に変化や刺激をもたらす“化学反応”だから。

体調が悪いときにジムで激しいトレーニングをするようなもので、マイナス状態の自分には、その変化に耐えられる余力が残っていないのです。

私たちの心は、このことを深いところで理解しています。

こんなときこそ誰かに支えてほしい

今の私では、恋愛のエネルギーに耐えられない


そんなメッセージを、潜在意識が静かに発していることもあります。

表面的には「出会いたい」と思っていても、心の奥では「今は避けておこう」とブレーキをかけている。

その“矛盾”こそが、出会いを引き寄せられない原因になっているのかもしれません。

 

② 人生に余白がない

2つ目は、「人生に余白がない」状態です。

前項では、エネルギーがマイナス状態のときに潜在意識がブレーキをかける、という話をしました。
ここでは、そこまで極端に疲れているわけではないけれど、
誰かと出会って関係を育むための“心の余裕”が足りないケースを指します。

朝はギリギリまで寝ていて、起きて10分で準備して出勤。
昼ごはんは落ち着いて食べられず、帰宅後はメイクを落としてそのままバタン。
休日も予定がなければ寝て回復に充てる…

そんな日々を繰り返していると、無意識に“動きのない生活”に慣れていきます。

この生活が悪いわけではありません。
ただ、予定がぎっしり詰まりすぎていると、人生全体の流れが止まりがちになるのです。

イメージとしては、お菓子をラッピングする箱を思い浮かべてみてください。

中身をぴっちりと詰めすぎると、お菓子は1ミリも動けなくなりますよね。
それと同じように、予定や役割が詰め込まれた日常では、「出会い」も動きようがなくなってしまうのです。

恋愛やパートナーシップは、ちょっとした余白にふっと入り込んでくるもの。

もし今「出会いがない」と感じているなら、自分の生活に“余白”がどれだけあるかを振り返ってみることが鍵になるかもしれません。

 

③ 今の自分から変わりたくない

3つ目は、「今の自分から変わりたくない」という深層心理が働いているパターンです。

誰かと出会い、関係が始まると、少なからず日常に変化が生まれます。

たとえば、デートの時間を確保したり、連絡を取り合う時間が日々の生活に加わったり。

そうした変化に対して、心のどこかで抵抗を感じていることはないでしょうか。

今の生活に満足していたり、自分なりのペースや価値観を守りたいという気持ちが強いと、「ライフスタイルを揺るがす可能性のある出会い」を、潜在意識が無意識のうちに避けてしまうことがあります。

その結果、表面的には出会いを望んでいるようでいても、実際には出会いを起こさない行動選択をしていることもあるのです。

変わりたくない

それは時に、自分を守るための自然な防衛本能でもあります。

けれど、もし「出会いたいのに出会えない」と感じているなら、“変化を少しだけ許す”という余白を心に持ってみることも、大切な一歩かもしれません。

 

④ 恋愛のトラウマが癒えていない

4つ目のパターンは、過去の恋愛にまつわるトラウマが、まだ癒えていない場合です。

これはイメージしやすい方も多いのではないでしょうか。

たとえば、大切な人との別れや裏切り、うまくいかなかった恋愛の記憶が心に残っていると、

もう二度とあんな思いはしたくない

という気持ちが無意識のうちに働きます。

実際、失恋をした直後に

よし、切り替えて来週からまた出会い探しを頑張ろう!

と前向きになれる人は、少数派かもしれません。

それだけ、恋愛の傷は深く、時間が必要なものでもあります。

また、恋愛そのものではなく、人と深く関わること全般に対して恐れや苦手意識がある場合にも、
潜在意識が「関係を築くこと」を避けようとし、出会いのきっかけ自体が生まれにくくなるのです。

新しいご縁が巡ってきたとしても、心の中に不安や恐れが残っていると、どうしても心を開けなかったり、関係を前に進めることが難しく感じてしまうことがあります。

だからこそ、過去の傷をきちんと癒すことが、次の一歩につながる大切な準備になります。

自分の心にまだ痛みが残っていないか、もしも無意識に「また傷つくくらいなら、出会わない方がまし」と感じているなら、まずはその気持ちにそっと寄り添ってあげることから、始めてみてください。

 

⑤ 隠しておきたい自分がいる

最後の5つ目は、自分でも気づいていない「隠しておきたい自分」が、出会いを無意識に遠ざけているというパターンです。

これは、他の4つの理由と違って、本人にまったく自覚がないことも多いもの。

もしここを読んでいて、なんとなく気になったり、心のどこかに引っかかる感じがあったとしたら——
もしかすると、このテーマに少し触れているのかもしれません。

たとえば、親しい人ができたら、物理的にも精神的にも距離が近づきます。

近くで肌を見られるようになれば、毛穴や小じわが目立つかもしれない。
そんな風に「見た目の自分」を気にして距離を取ろうとすることがありますよね。

同じように、心の中にも“見られたくない部分”があると、人との距離を無意識に保とうとすることがあります。

それは、傲慢な自分、わがままな自分、臆病な自分、あるいは誰かに対して卑屈になってしまうような一面かもしれません。

自分の中にそうした“残念に思っている自分”が存在すると、それを他人に見られたくなくて、無意識に人を遠ざけてしまうのです。

頭では「出会いたい」と思っているのに、なぜか何も動かない。
他の4つの理由には思い当たらない——。

もしそんな状態にあるとしたら、「自分が見せたくないと思っている部分」がブレーキになっている可能性があります。

でも、恋愛も人間関係も、本質的には“自分を見せること”から始まります。

だからこそ、自分のコンプレックスや隠したい部分を少しずつでも受け入れていけると、自然と人との距離も近づきやすくなり、出会いが生まれる流れに乗れるようになります。

 

それぞれの深層心理にどう向き合えばいい?改善ステップ解説

「出会いがない」と感じる背景には、さまざまな深層心理が関係していることを見てきました。

では、実際にその深層心理に気づいたあと、どのように向き合っていけばよいのでしょうか。

ここからは、それぞれのパターンに応じた改善ステップをご紹介します。

 

① まずは心と体のエネルギーを回復させよう

エネルギーがマイナス状態にあるとき、最も大切なのは「まず、ちゃんと休むこと」です。

体が風邪をひいているとき、誰かに甘えたくなったり、頼りたくなるのと同じように、心が疲れているときほど「誰かと一緒にいたい」「支えてほしい」という気持ちが強くなるものです。

けれどそのタイミングで出会いを探そうとすると、
無意識のうちにさらに自分を追い込んでしまうこともあります。

恋愛や出会いには、エネルギーが必要です。

そのため、元気なときか、少なくとも“エネルギーが赤字ではない状態”で取り組むことをおすすめします。

まずは、自分のエネルギーを下げている原因に目を向けてみましょう。

仕事、人間関係、性格的な癖——何があなたを疲れさせているのでしょうか?


また、体は休めていても、心が休まっていないという方も少なくありません。

「ちゃんと休めているかどうか」も、一度丁寧に見直してみてください。

 

② スケジュールの見直しで「余白」をつくる

2つ目のパターン「人生に余白がない」状態への対応としては、スケジュールの見直しが有効です。

日常の中でやるべきことが多すぎると、気づかないうちに心のスペースが埋め尽くされてしまいます。

それによって、出会いのための時間もエネルギーも確保できなくなってしまうのです。

特に多いのは、「本当に必要なこと」よりも「やらなければと思い込んでいること」で一日が埋まってしまっているケース。

仕事や家族のサポート、子育て、家事などが重なり、自分の時間がゼロになっている方も多くいらっしゃいます。

そうしたときには、本当に今の自分がやるべきことは何か、優先順位を見直してみてください。

意外と、“手放しても問題ないこと”が混ざっていることもあります。
まずはそこから、「出会いが入ってくる余白」を少しずつ取り戻していきましょう。

 

③ 自分の変化をもっと軽やかに捉えてみる

「今の自分から変わりたくない」という気持ち自体は、決して悪いことではありません。

実際、今の自分に満足していたり、日々の生活に安心感がある場合、

「変化を避けたい」と思うのは自然なことです。

ただし、その気持ちが強くなりすぎると、出会いによって生じる“良い変化”さえも避けるようになってしまいます。

そんなときは、変化をもっと軽やかに捉えてみることが鍵です。

今日のメイクをブラウンからオレンジに変えてみた

くらいの感覚で、自分の変化を柔らかく楽しむ——そんな視点を持つだけでも、心の抵抗がぐっと和らぎます。

運命の人との出会いによって、自分の考え方や暮らしに変化が訪れることもあるかもしれません。

でも、それを“自分が壊れること”だと捉えずに、あくまで自然な流れとして受け入れてみると、出会いのチャンスも広がっていくはずです。

 

④ 傷ついた心を丁寧に癒す時間を持つ

過去の恋愛や人間関係で傷ついた経験があると、無意識のうちに

もう誰とも深く関わりたくない

と心を閉ざしてしまうことがあります。

その結果、出会いの機会を自分から遠ざけてしまうことも。

もちろん、「過去のトラウマを乗り越えるために新しい恋愛をしよう」とする必要はありません。
無理に前を向かなくてもいいのです。

大切なのは、自分の傷がまだ痛むなら、その痛みを否定せず、ちゃんと向き合って癒すこと。

誰かに話を聞いてもらうのも良いですし、ヒーリングやカウンセリング、時間薬でも構いません。

理想的なのは、「もう誰かに傷つけられるという発想自体から卒業すること」ですが…そこまで目指さなくても大丈夫です。

「あの時はつらかったな」と思い出しても、心が大きく揺れない状態になることを目指してみてください。

癒しの過程が進むほど、自然と「新しい誰かと関わってみようかな」と思える余裕が戻ってくるはずです。

 

⑤ 隠している自分を受け入れる「自己受容」こそ鍵

最後に紹介するのは、「自分の中にある隠しておきたい部分」を受け入れられていないことが、
出会いを遠ざけているケースです。

自覚はなくても、どこかで

こんな私を見られたら嫌われるかも

という思いがあると、親密な関係に進むこと自体を避けるようになります。

たとえば、毛穴や小じわが気になって至近距離に抵抗を感じるように、心の中にも「これは見られたくない」という感覚があると、人との距離を無意識に取ってしまうのです。

  • 傲慢な自分
  • わがままな自分
  • 卑怯な自分
  • 嫉妬深い自分

どれも完璧を求めるほど「恥ずかしい」「見せたくない」と感じやすいものですが、
実は誰もがそうした一面を持っているものです。

そんな自分もいるけれど、別にいいよね

と思えるようになると、他人に対する警戒心がゆるみ、自然と人が近づいてきます。

もし、他の理由には心当たりがないのに、出会いが全然起こらないと感じているなら、この「自己受容」のテーマに目を向けてみてください。

自分を受け入れることが、出会いを止めている無意識のストッパーを外すカギになるかもしれません。

 

出会いがない=自分に魅力がない、ではありません

「出会いがない」という状況に直面すると、つい

私には女性としての魅力が足りないのかもしれない

と落ち込んでしまう方も少なくありません。

でも、出会いが起きない理由は、あなたの“価値”の問題ではなく、“心の状態”によるものであることがほとんどです。

 

原因は“あなたの価値”ではなく“心の状態”にある

この記事でお伝えしてきたように、出会いを遠ざける背景には、

  • 疲れ
  • 忙しさ
  • 変化への抵抗
  • 傷ついた記憶
  • 自己否定

など、心の奥にあるさまざまな深層心理が関係しています。

あなたの魅力が足りないから出会えないのではなく、ただ、今はその魅力が“発揮されにくい状態”にあるだけかもしれません。

 

自分を責める前に、深層心理の声に耳を傾けてみて

自分に対して厳しくなる前に、

もしかしたら、心がまだ出会う準備をしていないだけかもしれない

と考えてみてください。

誰かと出会い、関係を築いていくには、エネルギーも余白も勇気も必要です。

それが整えば、自然と“出会いが起きる状態”は訪れてきます。

焦らず、今の自分を整えることから始めてみましょう。

まとめ|出会いは「自分との関係性」から始まる

今回の記事では、「出会いがない」という悩みの裏に隠れた深層心理を、5つの視点から解説してきました。

出会いは、ただ“行動を増やせば起きる”ものではありません。

心の奥底で出会いを避けている状態にあると、どれだけ頑張ってもなぜかうまくいかない…そんなことが起きてしまいます。

だからこそ、「どうすれば出会えるか」だけでなく、「なぜ今の自分は出会っていないのか」にも、そっと目を向けてみることが大切です。

そしてもうひとつ、忘れてはいけないのが——本当の出会いは、まず“自分との関係”から始まるということ。

今の自分を受け入れ、いたわり、理解すること。
それが自然なかたちで、人とのつながりを引き寄せてくれる最初の一歩になります。

関連するキーワード

    関連するキーワードはありません。

follow me follow me

忙しいあなたは
SNSで「脳トレ」をチェック!

twitterアイコン lineアイコン

RELATED POSTS

2022.12.25

14.オーダー力を下げる「意識の出張」について

2022.12.25

【脳トレプレカレッジ目次】

2022.12.25

20.「願いを叶える4つの型・季節診断」と「願いが叶うまでの5ステップ」

2024.03.01

人生に疲れたときに試してほしい10のヒント


RELATED POSTS

  • 3.願いの源「心の声(ピュアハート)」について
  • 人と関わりたくない…そう感じたときに試してほしいこと
  • 「私の努力は報われない…」から「確実に報われる」に逆転する方法
  • 「私の彼氏はお金がない…」結婚について迷ったら。
  • 「失敗した…」過去の後悔で苦しい時に知っておいて欲しいこと

ARCHIVE

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • CATEGORY

    • 潜在意識・引き寄せ
    • 感情・メンタルケア
    • 復縁・恋愛
    • 結婚・婚活
    • 自己理解・自己対話
    • イベントレポート
    • ライフスタイル
    • 人間関係
    • 仕事
    • 脳トレプレカレッジ
    NOUTORE
    • ABOUT
    • VOICE
    • COLLEGE
    • CLASS
    • COLUM
    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    © NOUTORE community All Rights Reserved