NOUTORE
  • ABOUT
    自己対話の学校とは
  • VOICE
    卒業生の声
  • COLLEGE
    スクール詳細
  • CLASS
    クラス案内
  • COLUM
    コラム
  • ABOUT
  • VOICE
  • COLLEGE
  • CLASS
  • COLUM
HOME > COLUMNTOP > 復縁・恋愛 > 片思いが進まない…“受け身”の恋を動かすために必要なたった1つの視点とは?
2025.05.19

片思いが進まない…“受け身”の恋を動かすために必要なたった1つの視点とは?

いいなと思っている相手がいるのに、片思いがまったく進まない…

関係を深めたいのに、自分から動くのが怖くてなにもできない…

そんなふうに、“受け身の片思い”に悩んでいませんか?

好きな人との関係がなかなか進展しないとき、私たちは「このままじゃダメだ」と思いながらも、怖くて動けなくなってしまうことがあります。

特に、自分からアプローチすることに慣れていない方や、告白して断られるのが怖いという思いを抱えている方にとっては、行動に移すことそのものがハードルに感じられるものです。

でも、関係が進まないのは「勇気がないから」ではなく、“相手の気持ちだけでなく、自分の怖さにも目を向ける”という一つの視点が抜け落ちているだけかもしれません。

このコラムでは、そんな“進まない片思い”を動かすために必要なたったひとつの視点、そして恋愛が自然と進展していくための心の整え方について、やさしく解説していきます。

焦らず、でも確実に。

片思いの心の迷子から抜け出したい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

Contents

  •  なぜ片思いは進展しないのか?
    • マッチングアプリと日常恋愛では“恋愛ギア”が違う
    • “受け身”で動けない背景には「断られる怖さ」がある
  • “断られる怖さ”が恋の進展を止めている?
    • 「相手から来てほしい」の裏側にある心理
  • 怖さを“半分こ”すると恋は動き出す
    • 「割り勘」の例えで見る心の負担の不公平さ
    • 受け身をやめることが目的ではない
  • 拒絶される怖さを半分こする3つの方法
    • ① カジュアルに誘ってみる
    • ② 相手の不安を軽くしてあげる
    • ③ 傷つかないと決める
  • まとめ|恋が動き出す“ほんの少し”の視点転換

 なぜ片思いは進展しないのか?

「良い出会いがない」というお悩みは多く聞きますが、実はそれと同じくらい多いのが、「すでに気になる人がいるのに、関係がまったく進まない」というご相談です。

職場の同僚や取引先、通っているお店の店員さんや習い事の先生など、日常の中でふと

いいな

と感じる相手。

知り合いではあるけれど、友達とも言えない微妙な距離感の中で、ただ時間だけが過ぎていく——そんな“進まない片思い”に悩む方は少なくありません。

ではなぜ、片思いは進展しなくなってしまうのでしょうか?

 

マッチングアプリと日常恋愛では“恋愛ギア”が違う

近年では、マッチングアプリで出会って恋愛関係に発展する人が増えています。

こうしたアプリの特徴は、最初から「恋愛対象として会う」ことが前提になっている点です。

そのため、お互いに

この人はアリかナシか

という判断が早い段階ででき、関係もテンポよく進みやすいのが特徴です。

一方、日常生活の中で出会う相手は、最初から恋愛対象として意識しているわけではないため、そもそも“恋愛モード”のギアがかみ合っていないことが多くあります。

あなたが好意を持っていても、相手はまだそのステージに立っていない。

だからこそ、関係が止まったまま進展しにくく、片思いが長期化しやすいのです。

これはあなただけに起きている現象ではなく、実はとてもよくあることなんです。

あなたが特別にダメなわけではないので、大丈夫です。

 

“受け身”で動けない背景には「断られる怖さ」がある

片思いが進まない理由として、

受け身だからダメなんだよ!もっと積極的に行きましょう!

と言うのは簡単です。
でも、そんなふうに自分から動けたら、そもそも悩んでいないですよね。

わかっているけど動けない。


それは、あなたが「断られるのが怖い」という感情を心のどこかで抱えているからかもしれません。

この“怖さ”の正体に気づかないまま、無理に積極的になろうとしても、心がついてこないので、余計に混乱してしまうこともあります。

 

“断られる怖さ”が恋の進展を止めている?

片思いが進展しない理由は、「積極的になれないから」という一言で片付けられるものではありません。
むしろ、多くの方は「積極的になりたいとは思っていない」と感じていることすらあります。

たとえば、

なんで私は動けないんだろう?

どうして声をかけられないんだろう?

と自分に問いかけてみても、その答えが見つからないまま無理に行動しようとすると、心と行動のズレが生まれてしまい、かえって混乱してしまうのです。

また、実際に片思いが長引いている方に「本当はどうなりたいのか?」と尋ねてみると、

  • 相手からアプローチしてほしい
  • 相手から告白してほしい
  • 相手の気持ちを先に確かめたい

といった答えが返ってくることがほとんどです。

こうした願いそのものに良い悪いはありません。
ただし問題なのは、自分からは何も動かず、相手のアクションだけで関係を進めようとしてしまう点にあります。

 

「相手から来てほしい」の裏側にある心理

ではなぜ、自分は関係を進めたいのに、「相手から来てくれないと困る」と思ってしまうのでしょうか?
その背景にあるのが、「断られるのが怖い」という強い感情です。

自分からアプローチをして、もし拒絶されたらどうしよう…

相手に「その気はないよ」とはっきり言われたら、立ち直れないかもしれない…

——そんな不安が、あなたの心の奥に隠れていませんか?

実際、「もしも気持ちが通じなかったら…」という恐れが強いほど、人は自分から動くことを避けたくなります。
だからこそ、恋が止まったまま、時間だけが過ぎてしまうのです。

ここまでのお話をまとめると、片思いが長引きやすい一番の理由は、「拒絶される怖さ」を一人で抱えきれずにいるからなのです。

そこで次は、その怖さとどう向き合えばいいのか、ちょっとユニークな視点でご提案します。

 

怖さを“半分こ”すると恋は動き出す

相手から恋愛感情を示してくれたら、私も動けるのに…

そんなふうに思って、ずっと待ちの姿勢のままになっていませんか?

自分から行動するのは怖い。でも、相手から来てくれれば安心して関われる。

そう考えてしまうのは、とても自然なことです。

ただ、「拒絶される怖さ」が強くなっていると、人の視野はどうしても狭くなってしまうんですよね。

「傷つきたくない」「嫌われたくない」——その一心で、自分の気持ちばかりを守ろうとするあまり、実はもうひとつの大切な視点を見落としてしまうことがあります。

それは、「相手にも怖さがある」という視点です。

 

「割り勘」の例えで見る心の負担の不公平さ

恋愛における“リスク”や“勇気”を、無意識のうちに全部相手に背負わせていないか。

これは、ちょっとユニークな視点ですが、デートの“割り勘”に例えると分かりやすくなります。

たとえば、初デートで

全奢りでお願いします!

と言ったら、相手は

えっ?

と戸惑うかもしれませんよね。

逆に割り勘にされたら、

私は恋愛対象じゃなかったのかな…?

と不安になる女性も少なくありません。

もちろん、ここでの話は実際のお金のことではなく、“感情のリスク”の話です。

「嫌われたらどうしよう」「断られたらどうしよう」——

そんな怖さをすべて相手に背負わせて、「私は安全地帯にいたい」と無意識に思ってしまう。

でもそれは、自分が絶対に避けたいと思っている“怖さ”を、全部相手に肩代わりさせているということでもあるんです。

 

💡補足視点:文化的背景と“共通の怖さ”
特に日本では、長年の恋愛観の中で「男性からアプローチするのが当然」「女性は受け身でもOK」といった文化的な下地があります。

こうした背景があるからこそ、「男性が最初にリスクを取るのが当たり前」という考えが無意識に刷り込まれていることも多いのです。

でも、相手もまた「断られたらどうしよう」「嫌われたら立ち直れないかもしれない」と感じている一人の人間です。
そう、怖いのはお互いさまなんですよね。

だからこそ、「最初から最後まで、全奢りじゃないと進みません」というような姿勢ではなく、
せめて気持ちの面では“割り勘”にしてみるという意識が持てると、お互いの緊張がふっと緩んで、関係も動きやすくなります。

 

受け身をやめることが目的ではない

ここでひとつ、誤解しないでほしいのが、

「だから今すぐ受け身をやめて、自分からガンガン行きましょう!

と言いたいわけではないということです。

自分にまったく気持ちがない相手に対して、わざわざリスクを背負ってまで“怖さを半分こ”する必要はありません。

でも、これから仲良くなりたい、もっと関係を深めていきたいと感じている相手に対しては、怖さを全部相手に押しつけないということを、少し意識してみてほしいんです。

だって、拒絶されるのは誰だって怖いんですよね。

怖いのは私だけじゃない…もしかしたら相手も怖いのかもしれない。

この視点があるだけで、関わり方は少しずつ変わっていきます。

そして、ほんの少し勇気を出して、気持ちの面だけでも“割り勘”してみる。

そんな意識の変化が、恋愛の流れをふわっと動かしてくれることもあります。

「受け身をやめること」それ自体がゴールではありません。
目指すのは、関係を一緒に育てていくという、バランスのいいやり取りなんです。

 

拒絶される怖さを半分こする3つの方法

では実際に、片思いの相手との関係の中で「拒絶される怖さ」を二人で分け合うには、どうしたらいいのでしょうか?

ここからは、受け身の恋を“少しだけ動かしてみたい”と感じている方に向けて、怖さをまるごと乗り越えるのではなく、“半分こ”という優しいアプローチで関わるための3つの具体的な方法をご紹介します。

 

① カジュアルに誘ってみる

「誘う」と聞くと、なんだかすごく大きなことのように感じてしまう方も多いかもしれません。

重くならないかな?相手にどう思われるかな?

と、不安になってしまうのも無理はありません。

でも、ここでいう“カジュアルに誘う”というのは、恋愛の告白でも、特別なデートの誘いでもなくてOKなんです。

たとえばこんな感じでも十分です。

そのお店、私も気になってたんです!今度行ってみませんか?

〇〇のイベント、ひとりで行くのもさみしくて…興味あったら一緒にどうですか?

仕事終わりにちょっと一杯行きません?

つまり、“断られても心が傷つかないくらいの軽さ”で誘ってみることがコツなんです。

無理に距離を詰めようとしなくてもいい。
ただ、「私はあなたともう少し仲良くなりたいと思っているよ」というサインを出してみる。
それだけでも、恋愛のエネルギーは“待ち”から“やわらかな循環”へと変わっていきます。

「できたらやってみよう」でOKです。

勇気を出すというよりも、ちょっとした声かけに心を乗せてみる——そんな小さな挑戦が、あなたの世界を少しずつ変えてくれるかもしれません。

 

② 相手の不安を軽くしてあげる

次に大切なのは、相手側の“拒絶される恐れ”に気づき、そっとやわらげてあげることです。

私たち自身が「断られたら怖い」と感じているように、相手だって同じように怖さを抱えている可能性があります。

たとえ相手が自信ありげに見えても、心の奥では

もしも好意が伝わらなかったらどうしよう

と、慎重になっていることは珍しくありません。

でも、自分のことでいっぱいいっぱいになっていると、「相手も不安を抱えているかもしれない」という想像力がつい抜け落ちてしまうんですよね。

だからこそ、相手が「この人は自分のことを好意的に見てくれている」と感じられるような態度や言葉を、ほんの少しだけ意識してみてください。

たとえば:

〇〇さんとお話ししてると、ほっとするんです

もっといろいろ話せたら嬉しいなと思ってて

私、あなたのそういうところいいなって思います

こうした“あなたに対して私は安心・好意を持っています”というサインは、思っている以上に相手の緊張をやわらげてくれます。

無理に言葉にしなくても、笑顔で話を聞いたり、ちょっとした気遣いやリアクションで十分伝わることもあります。

相手の不安が軽くなればなるほど、あなたに心を開きやすくなり、関係は自然と動きやすくなる。
これはまさに、“怖さを半分こ”する中でできる、とても優しいアプローチです。

 

③ 傷つかないと決める

最後にお伝えしたいのは、「私は傷つかない」と、心にあらかじめ決めておくことです。

「もし断られても、その人の世界観と私の価値が違っただけ」と受け止めよう、と心の中で言葉を用意しておくことでもOKです。

これができたら、本当に素晴らしい。

もはや恋愛無敵モード突入と言ってもいいかもしれません(笑)

もちろん、現実には傷つかない人なんていません。

でもここで言いたいのは、「傷つくことを恐れて何もできなくなるくらいなら、あらかじめ“もしそうなっても大丈夫”と思っておく」という心の構えを持つことなんです。

たとえば、飛び込み営業をしている営業マンがいたとして、会う人会う人に「いりません」と断られるたびに深く傷ついていたら…
きっと1週間と持たずにメンタルが崩壊してしまうでしょう。

でも、優秀な営業マンはちょっと違います。
彼らは、「断られること」をあらかじめ想定し、それでも折れずにチャレンジし続けます。

恋愛でも、これは同じです。

好意を伝える、連絡先を渡してみる、ちょっと誘ってみる。

どんなアクションであっても、もし相手から断られたときに、

やっぱりダメだった…私なんて無理だったんだ。


と落ち込んでしまうと、傷つくのは自分だけではなく、相手にも罪悪感を与えてしまうことがあるんです。

断って傷つけてしまったかも。気まずい空気になってしまった。

そう思った相手があなたを避けるようになり、結果として2人の距離がさらに遠のいてしまうことも。

でも、もしあなたが最初から「断られても、私は大丈夫」と自分の中で決めていたら?

たとえば相手が「今回はちょっと…」と返したときに

あ、ううん!全然大丈夫です!ただ声かけてみたかっただけなので!


と笑って返せたなら、相手はどう感じるでしょうか?

あ、この人って安心できるな、ちゃんと自立してる人なんだな。

と感じるはずです。
そうすれば、そこから関係が続く可能性も大いにあるんです。

「傷つかないと決めること」は、自分を守る盾であり、相手との関係性を守る優しさにもなる。

ぜひ、そんな強さとやわらかさを持って恋愛に向き合ってみてくださいね。

 

まとめ|恋が動き出す“ほんの少し”の視点転換

片思いが進まないとき、つい「私が受け身だからだ」「もっと積極的にならなきゃ」と自分を責めてしまいがちですが、その裏には、誰もが抱える“拒絶される怖さ”が隠れていることが少なくありません。

その怖さを一人で抱え込むのではなく、「相手も同じように不安を感じているかもしれない」という視点を持ってみる。

そして、ほんの少しだけ勇気を出して、気持ちの面でも「割り勘」で関わってみる。

そんなふうに気持ちやリスクを“半分こ”する意識が、止まっていた関係にやさしく風を通してくれるかもしれません。

あなたの想いが、無理のない形でやわらかく届いていきますように。

関連するキーワード

    関連するキーワードはありません。

follow me follow me

忙しいあなたは
SNSで「脳トレ」をチェック!

twitterアイコン lineアイコン

RELATED POSTS

2023.05.24

【占いの結果も良くなる】必ず読んで。復縁できる人の復縁の秘訣。

2022.12.25

13.「ゲシュタルト崩壊」と「リフレーミング」について

2025.05.17

幸せな恋愛ができない理由は“罪悪感”?自分を責めてしまう人の心を軽くする2つのヒント

2023.01.07

「私の努力は報われない…」から「確実に報われる」に逆転する方法


RELATED POSTS

  • 引き寄せの法則で好きな人から連絡をもらえる人はここが違う!重要ポイント
  • 幸せな恋愛ができない理由は“罪悪感”?自分を責めてしまう人の心を軽くする2つのヒント
  • うまくいかない人生のタイミングにやっておきたい10のこと
  • 相手の立場になって考えるトレーニングで引き寄せ力もアップする理由
  • 6.現実を作る「思い込み」について

ARCHIVE

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • CATEGORY

    • 潜在意識・引き寄せ
    • 感情・メンタルケア
    • 復縁・恋愛
    • 結婚・婚活
    • 自己理解・自己対話
    • イベントレポート
    • ライフスタイル
    • 人間関係
    • 仕事
    • 脳トレプレカレッジ
    NOUTORE
    • ABOUT
    • VOICE
    • COLLEGE
    • CLASS
    • COLUM
    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ

    © NOUTORE community All Rights Reserved